最近流行のキラキラネームのランキング2013が発表されたようです。キラキラネームって何?ということから、つけてしまって後悔している親もいるとのことでしたので、そこらへんもあわせて情報をチェックしてみました。
これなんて読むの!?
と思わずツッコミを入れたくなる『キラキラネーム』
ここ数年でその凄まじさが浮き彫りになってきているようです。
親は悪気があるわけではなくて、
可愛い名前にしたい。
人とかぶらない個性的な名前にしたい。
などの願いを込めて名前をつけていますが、
つけられた本人が幼いころはいいのですが、
小学校、中学校、高校、大学、社会人となるにつれて
明らかに弊害が出てくるのも事実です。
キラキラネームランキング2013
このランキングは「赤ちゃん命名辞典」というサイトからの引用です。
7万種類を超える名前が登録されていて、一般ユーザーからの人気投票によって
ランキングされたものです。
※芸能人の子供の場合は親をの名前を書いています。
[deco_bg image=”paper3″ width=”450″]1位 野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか)
2位 幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
3位 希空(のあ) 女の子人気1位。杉浦太陽・辻希美
4位 永久恋愛(えくれあ)
5位 宝冠(てぃあら) 的場浩司
6位 沙利菜愛利江留(さりなありえる)
7位 甲子園(こうしえん) ダンカン
8位 煮物(にもの)
9位 ラッキー星(らっきーすたー)
10位 ティナ(てぃな) 赤西仁・黒木メイサ
11位 澄海(すかい) 男の子人気1位
12位 ぷもり 水島広子
13位 光宙(ぴかちゅう)
14位 心愛(ここあ)
15位 昊空(そら) 杉浦太陽・辻希美
16位 珠丸(じゅまる) 松嶋尚美
17位 てら 松本人志・伊藤凛
18位 和鈴(にこり) 山田與志
19位 青空(せいあ) 杉浦太陽・辻希美
20位 亘利翔(ぎりしゃ)[/deco_bg]
可愛らしい名前ならまだいいですが、
煮物とかぴかちゅうとか甲子園って・・・
大人になったらちょっとかわいそうなんじゃないか?
と思う名前がありますよね・・・。
キラキラネームのデメリット
・お受験や企業の採用でキラキラネームというだけで不合格になる
・キラキラネームが原因で学校でいじめなどの受ける
・キラキラネームをつけている親はモンスターペアレンツだと思われる
・キラキラネームをつけた親はちょっと引いた目で見られる
・キラキラネームというだけで社会不適合者だと思われる
名前を付ける時に先のことを考えないでつけてしまって、
キラキラネームにしたことを後悔している親も多いんだとか・・・。
子供だけではなく、つけた側も白い目でみられるのはつらいですよね。
実際にキラキラネームを付けられて、
高校生になった女の子の悲痛な悩みがありました。
私の名前は、キラキラネームです。
DQNネームとも言われます。
私は、高校2年の女子です。
漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、人名ではありえない言葉ですし、声に出して言うと誰もが振り向きます。
私自身、自分の名前が変わっているのは、小さい頃から分かっていました。
疑問に思い始めたのは、小学生の頃ですが、親に感化されている時期でしたし、クラスメートや友人に恵まれていたのでイジメもなく、中学まで過ごしました。
高校に入学してから、名前について嫌な事を言われたり、バイト先で大人たちが、ひそひそと聞こえるように言う悪口に、傷つき落ち込みました。
それでも、高校で仲の良い子ができて、ある日、名前のことで悩んでいると話したら、確かに外で大きな声で名前を呼べないよね、何かあだ名を考えようと言ってくれました。
優しいから、優ちゃんはどう?と言われて、私はもし自分の名前が変えられるなら、「子」をつけたいと前に話していて、優子になりました。
それから、友人、クラスメートと広がり、今では高校の友人は全員、ユウコと呼びます。
友達からの手紙には、優子へと書いてあります。私は、みんなにユウコと呼ばれることが嬉しいです。
今日、家に友人が遊びに来たとき、みんながユウコと呼ぶことに、もう違和感がなくなっていて、気にしていなかったのですが、友人が帰った後、ユウコにいつ改名したの?と母が聞いてきました。
自分の名前が気に入らないのかと聞かれ、今までの溜まっていた気持ちをぶつけてしまいました。
何故、この名前にした?普通の感覚ならつけない!普通じゃない、ずっと我慢してきた、名前は自分で決められないからこそ、せめて一般生活に支障のない名前にしてほしかったと言ってしまいました。
ユウコは、あだ名で、友達が考えてくれた名前、お母さんがつけた名前よりずっと気に入っている、この名前に改名したいと言って私は部屋へ戻りました。
父が帰宅して、父から話があると言われて、お母さんと出合った話や妊娠の話、妊娠中に一生懸命考えてつけた名前だから、お母さんに謝りなさいと言われ・・
でも、前に名前の由来を聞いた時、可愛いからつけた、響きがいいからと・・
謝らないと食事がないそうです。
いらないけど・・・どんな名前でも受け入れて当然ですか?
どう思いますか?
私が謝るべきだと思いますか?
母が怒る理由は分かりますが、怒れるのがすごいやと思ってしまいます。
親の気持ちもわからなくはないですが、
やはり常識の範囲内の名前にしてあげないと
子どもが物心ついたあとだとかわいそうに思えます。
キラキラネームが行き過ぎないことを切に願います。
この記事へのコメントはありません。