
こんにちは!!オーキーです(^^)
最近中日ドラゴンズの福田永将選手がめちゃめちゃ調子がいいんです!!
あまりの活躍ぶりに覚醒なんていわれるほど!!
しかも成績だけでなく、福田選手の打撃フォームにも注目が集まっているんです。
そこで今日は福田永将選手をご紹介します♪
福田永将選手のプロフと経歴や出身校は?
名前:福田永将(ふくだのぶまさ)
生年月日:1988年7月23日
身長:181㎝
体重:80kg
出身地:神奈川県横浜市青葉区
出身高校:横浜高校
ポジション:捕手・一塁手・三塁手
年棒:1500万(2016年度)
実は福田選手は中学の頃に全国制覇!!
シニア時代に全日本代表の4番を打つほどの名選手。
なんでもそのときに、メジャーリーグの球団であるニューヨーク・メッツから
『入団テストを受けないか?』
と中学生の時点でお声がかかったほどの才能の持ち主なんです!!
そんな輝かしい経歴を持つだけあって、名門横浜高校出身。
ちなみに横浜高校時代には涌井投手とバッテリーを組んでいたそうです!
年棒は1500万とプロの中ではまだまだですが・・・
このままいけば年棒アップも確実では???(*゚▽゚*)
では、気になる打法の名前の理由と動画をご紹介します。
聖徳太子打法の名前の由来と動画
そもそも福田選手の聖徳太子打法とは、どういった理由が名前の由来なのか?
ということからご説明します!
聖徳太子打法
① 打席に入り、バットを聖徳太子が構える笏(しゃく)のように低く持つ
② ①の状態でピッチャーに向かって仁王立ち
これをすれば、明日からみなさんも聖徳太子打法の仲間入りです♪
五郎丸ポーズのように流行るんでしょうか?
このフォームに至った理由は・・・
『放っておくと右足に体重を乗せすぎて構えちゃうので、逆に先に体重を乗せてしまおうとして無意識にやりだしたんです』
とのことでした!
無意識にフォーム修正出来るなんて、才能の塊かよ・・・
ちなみに2軍では打撃三部門トップという結果を残していたようで、かなり期待されていた選手のようです!
ではそのバッティング動画をご覧下さい!
※福田永将選手が打席に立つのは0:40くらいからです☆
確かにバットが笏(しゃく)に見えますねw
聖徳太子打法とは、名前を付けるのもうまいもんです(^^)
中日ファンからは、ホームランの後のバット投げにも注目されているようです
本当に福ちゃんのバット投げは美しい。これからも応援し続けます。#Dragons #福田永将 pic.twitter.com/uTSSKlDwbk
— クラウン@ウゴケデブ (@crown_dra) 2016年7月3日
青い龍のゴジラ
ついに目覚めたか
まっていた
この時を
その名は
福田ーー永将ーー#野球 #福田永将 pic.twitter.com/rKW5IEDzvd
— たいし竜党 #8 (@taisiryutou) 2016年7月3日
フォーム以外にもファンにも愛されている選手のようですね☆
このままの調子の活躍と福田選手のレギュラー定着に期待しましょう♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆
この記事へのコメントはありません。