皆さま、こんにちは!!オーキーです(^^)
みなさんは、ネットショッピングやオークション利用されたことありますか?
私もよく利用するんですが、、、、
追跡サービスを調べてみたら、あら?まだ反映されていない(´・ω・`)
なんてことがたまにありました。
そこで実際に反映するまでの時間を各会社に電話で聞いてみました。
今回お伺いしたのは、郵便局・ヤマト宅急便・佐川急便の大手3社です。
郵便居は名前が変更して、今は日本郵政でしたね(^_^;)
まずは、日本郵政さんから。
基本的に反映されるまでの時間は不定。
長くても数日以内ということでした。
大抵は24時間以内には登録されるようです。
では、どうすれば早く登録されるのか?について
直接窓口に持っていった場合や集荷を依頼した方が早いようです。
受付の方から『1番時間がかかると思います』と教えていただいたのが
ポストに投函だそうです。
集荷までの時間が長く、そこから配送所に持って行き登録させるまでにまた時間がかかるとのことでした。
そこで、日本郵政全体での決まりとして何時間後までに荷物を追跡サービスを登録するのか?
『集荷した荷物を何時間以内に登録をしなければいけないという決まりは無い』とのことでした。
・佐川・ヤマト さん
どちらも追跡サービスに反映させる時間に決まりは無いようです。
『24時間以内には基本的に対応します。』とのことでした。
ドライバーさんが直接対応するので、大抵は早いとのこと。
しかし、営業所によって時間をいただく場合がございます。とのことでした。
やはり、お中元やお歳暮など多忙シーズンや田舎か都会か?
などでも、業務量によるということでしょう。
マンパワーはどこでも不足しているようですね(^_^;)
まとめ
全ての業者に通じていえることは、、、
各営業所の業務量にもよる、ということでした。
・追跡サービスの反映までの時間に関して
1)ヤマト・佐川 さん
基本的には24時間以内。
ただし個人ではないと思いますが、数百~数千の荷物集荷だと数日かかる場合があるとのことでした。
2)日本郵政 さん
早ければ、荷物を預かって1時間程度。
忙しければ、24時間以上~数日かかってします場合もあるとのこと。
日本郵政さんのみ最高数日という答え。
しかし、全ての会社から帰ってきた答えは状況による、ということでした。
日本郵政さんは最悪の状態を伝えていただいたのではないか?と思います。
というわけで、おそらく大手3社による大きな違いはないと思われます。
なのでみなさんが信頼できるところと、
お近くで暇そうな(時間がありそうな)営業所を探すのが一番でしょうね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。